オーストラリアから帰国後、近所のおばさんなんかに、
「あきお君は帰ってきてから、お勤め何してるの?」と聞かれた時は、
「余計なお世話だババア! SATSUGAIするぞ!」
などとは言わずに、少し気まずそうに作り笑いしながら、
「個人事業で、パソコンでパチパチやってます、へへへ…」
などと、タケモトピアノのように手でポロポロポロ〜ンとやりながら答えてきました。
嘘です。そんな事実も収入もありませんが、言葉とは便利なもので、個人事業やらフリーランス業というのは自称した瞬間からそうなれるものです。
ですがふと思い立ち、もはやサラリーマン時代の失業保険も受給申請期限が過ぎたことだし、正式に個人事業主として税務署に届け出を提出してきました。思い立つと爆発的行動力が発揮される私。
非常に簡単な話で、紙書いて、出す。これだけ。
書類の作成については、下記のサイトが便利でしたので紹介しておきます。宣伝めいた形にしたくないので詳細は語りませんが、私のようなアンチ手書き派にはもってこいです。アカウント登録が必要なのが、ちょい面倒です。
https://www.freee.co.jp/kaigyou/
税務署のサイトから書式のPDFをダウンロードし、それを印刷して手書きしてもいいんですが、手書きって非効率的でしょう。私はマヌケなので書き間違いが非常に多く、翌日もう一回見ると細かい内容を修正したくなる性格です。ハンコ付くのも下手くそです。
税務署での書類提出は、実にあっさりとしたものでした。確定申告の時期だったので順番待ちこそありましたが、職員さんが不備がないかだけ確認してくれて、はい、お預かりしま〜す、というだけ。
届け出は、開業日から2ヵ月以内というのが規定だそうですが、過ぎていても拒否されることも罰則もないとのこと。現に私も日付をキリよく合わせたくて、開業日を18年1月1日としましたが、指摘はありませんでした。
これにて一件落着。
夕方、台所にてコーヒー飲みながら執筆。合掌。